本ページはプロモーションが含まれています

【保存版】Excelファイルのパスワード設定・解除する方法まとめ

Excelファイルをパスワードで保護する方法と解除する方法をご紹介します。

Excelではパスワードで保護する対象には、以下の4つがあります。

  1. 読み取りパスワード
    (Excelファイルを開くのに必要なパスワード)
  2. 書き込みパスワード
    (Excelファイルを編集するのに必要なパスワード)
  3. ブックの保護のパスワード
    (ワークシートの追加・削除や、シート名の編集などを出来ないように保護する為のパスワード)
  4. シートの保護のパスワード
    (ワークシートに入力されたデータや、セルに設定された書式を編集または削除が出来ないように保護する為のパスワード)

以下の目次をクリックすると、目的の項目にジャンプすることが可能です。
必要に応じて読み飛ばして、Excelのパスワードの設定・解除を行ってください。

Excelでファイルを開く際の「読み取りパスワード」とは?

「読み取りパスワード」は、Excelファイルを開く際に求められるパスワードです。

Excelのパスワード画面

読み取りパスワードが設定されたExcelファイルは、正しいパスワードを入力しない限り、中身を確認したり編集することは出来ません。

「読み取りパスワード」を設定する方法、解除する方法を以下解説していきます。
違うパスワードでお困りの方は読み飛ばしてください。

読み取りパスワードの設定方法

  • STEP.1
    パスワードを設定したいExcelファイルを開く
    Excelファイルを開く

    読み取りパスワードを設定するExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「ファイル」-「情報」タブをクリック
    Excel「ファイル」メニューをクリック

    Excel「情報」タブをクリック

    左上のメニューから「ファイル」-「情報」タブをクリックします。

  • STEP.3
    「ブックの保護」をクリック
    Excel「ブックの保護」をクリック

    開いている情報タブのメニューの中から、「ブックの保護」をクリックします。

  • STEP.4
    「パスワードを使用して暗号化」をクリック
    Excel「パスワードを使用して暗号化」

    ブックの保護のメニューの中から、「パスワードを使用して暗号化」をクリックします。

  • STEP.5
    パスワードを入力する
    Excelの読み取りパスワードを入力

    読み取りパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックすると、確認のため再度パスワードを入力する画面が表示されます。再度同じパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。
    パスワードは自由に設定できます。桁数や英数字を組み合わせるなどの入力制限はありません。

  • STEP.6
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「読み取りパスワード」の設定が終わりました。次回このExcelファイルを開く際に、先ほど設定したパスワードの入力が要求されます。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、読み取りパスワードの設定が保存されないのでご注意ください。
MEMO

読み取りパスワードを忘れてしまうと、Excelを開発しているMicrosoft社でも復元することができません。
設定したパスワードは忘れないよう、大切に保管してください。

参考Excelの保護とセキュリティMicrosoft(公式ヘルプページ)

読み取りパスワード以外であれば、忘れた場合に強制的に解除する方法がありますので、必要に応じて後ほどご紹介する「書き込みパスワード」や「ブックの保護」「シートの保護」などを活用するのがおすすめです。

読み取りパスワードの解除方法

  • STEP.1
    読み取りパスワードが設定されているExcelファイルを開く
    Excelパスワードが設定されたファイルを開く

    読み取りパスワードが設定されているExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    パスワードを入力する
    Excel読み取りパスワードを入力する

    設定されている読み取りパスワードを入力し、OKボタンをクリックします。

  • STEP.3
    「ファイル」-「情報」タブをクリック
    Excel「ファイル」メニューをクリック

    Excel「情報」タブをクリック

    左上のメニューから「ファイル」-「情報」タブをクリックします。

  • STEP.4
    「ブックの保護」をクリック
    Excel「ブックの保護」タブをクリックする

    開いている情報タブのメニューの中から、「ブックの保護」をクリックします。

  • STEP.5
    「パスワードを使用して暗号化」をクリック
    Excel「パスワードを使用して暗号化」をクリックする

    ブックの保護のメニューの中から、「パスワードを使用して暗号化」をクリックします。

  • STEP.6
    パスワードをクリア(消去)する
    Excel読み取りパスワードを解除する

    入力されているパスワードの文字を消して、「OK」ボタンをクリックします。

  • STEP.7
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「読み取りパスワード」の解除が終わりました。次回このExcelファイルを開く際、読み取りパスワードの入力は要求されません。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、パスワード解除された状態で保存されず、読み取りパスワードの入力が再度求められるのでご注意ください。

Excelファイルの「書き込みパスワード」とは?

「書き込みパスワード」は、Excelファイルを開いて編集を行おうとする際、このように求められるパスワードです。

Excel書き込みパスワード

書き込みパスワードが設定されたExcelファイルは、正しいパスワードを入力しない限り、編集(上書き保存)することは出来ません。

MEMO
読み取り専用(編集不可)で開く場合はパスワードの入力が不要なので、書き込みパスワードを知らない人もExcelファイルの中身を確認する事は可能です。

また、読み取り専用で開いた後に「名前を付けて保存」すれば、書き込みパスワードを知らない人も、別ファイルのExcelとして編集する事は可能です。

「書き込みパスワード」を設定する方法、解除する方法を以下解説していきます。
違うパスワードでお困りの方は読み飛ばしてください。

書き込みパスワードの設定方法

  • STEP.1
    パスワードを設定したいExcelファイルを開く
    Excelパスワードが設定されたファイルを開く

    書き込みパスワードするExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリック
    Excel「ファイル」メニューをクリック

    Excel名前を付けて保存

    左上のメニューから「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリックします。

  • STEP.3
    (Excel2013以降のみ)「参照」をクリック
    ※Excel2013の場合
    Excel2013 参照ボタンをクリックする

    ※Excel2019(Office365)の場合
    Excel2019 参照ボタンをクリックする

    Excel2013、2016、2019またはOffice365をお使いの方は、「名前をつけて保存」のメニューの中から「参照」をクリックします。

  • STEP.4
    「ツール」-「全般オプション」をクリック
    Excel書き込みパスワードの設定

    名前をつけて保存ダイアログ画面の下の方にある「ツール」をクリックして、開いたメニューの中から、「全般オプション」をクリックします。

  • STEP.5
    書き込みパスワードを入力する
    Excel書き込みパスワードの入力・設定

    「書き込みパスワード」の欄を入力し、「OK」ボタンをクリックすると、確認のため再度パスワードを入力する画面が表示されます。再度同じパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。
    パスワードは1文字以上であれば自由に設定できます。英数字を組み合わせるなどの入力制限はありません。

    MEMO

    「読み取りパスワード」もこの画面で設定することができます。
    書き込みパスワードだけを設定したい場合は、読み取りパスワードの欄は何も入力せず、空白のままにしてください。

  • STEP.6
    保存先を選択し「保存」をして完了!
    この状態で保存先のフォルダを選択(確認)し、「保存」をすれば完了です。
    以上で「書き込みパスワード」の設定が終わりました。次回このExcelファイルの編集を行う際に、先ほど設定したパスワードの入力が要求されます。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、書き込みパスワードの設定が保存されないのでご注意ください。

書き込みパスワードの解除方法

Excelファイルを開く時に「書き込みパスワード」による編集の制限を解除する手順をご紹介します。

  • STEP.1
    書き込みパスワードが設定されているExcelファイルを開く
    Excelパスワードが設定されたファイルを開く

    書き込みパスワードが設定されているExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    パスワードを入力する
    Excel書き込みパスワードを解除する

    設定されている書き込みパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。

  • STEP.3
    「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリック
    Excel「ファイル」メニューをクリック

    Excel名前を付けて保存

    左上のメニューから「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリックします。

  • STEP.4
    (Excel2013以降のみ)「参照」をクリック
    ※Excel2013の場合
    Excel2013 参照ボタンをクリックする

    ※Excel2019(Office365)の場合
    Excel2019 参照ボタンをクリックする

    Excel2013、2016、2019またはOffice365をお使いの方は、「名前をつけて保存」のメニューの中から「参照」をクリックします。

  • STEP.5
    「ツール」-「全般オプション」をクリック
    Excel書き込みパスワードの設定

    名前をつけて保存ダイアログ画面の下の方にある「ツール」をクリックして、開いたメニューの中から、「全般オプション」をクリックします。

  • STEP.6
    書き込みパスワードをクリア(消去)する
    書き込みパスワードを解除する方法

    入力されているパスワードの文字を消して、「OK」ボタンをクリックします。

  • STEP.7
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「書き込みパスワード」の解除が終わりました。次回このExcelファイルを開く際、書き込みパスワードの入力は要求されません。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、パスワード解除された状態で保存されず、書き込みパスワードの入力が再度求められるのでご注意ください。

Excel「ブックの保護のパスワード」とは?

「ブックの保護」は、Excelファイルのシート構成をロックする為のパスワードです。

Excelブックの保護のパスワード

ブックの保護が設定されているExcelファイルは、「ワークシートの追加、移動、削除、非表示、名称の変更」ができなくなります。

なお、ブックの保護はパスワードを省略することもできます。

MEMO
ブックの保護をかけても、セルの値や書式など、Excelワークシートの内容は変更することができます。
目的に合わせて当記事内で紹介するパスワードによる保護を活用して、大切なExcelファイルを誤って上書き(編集)されないようにしてください。

「ブックの保護」のパスワードを設定する方法、解除する方法を以下解説していきます。
違うパスワードでお困りの方は読み飛ばしてください。

ブックの保護パスワードの設定方法

  • STEP.1
    ブックの保護をかけたいExcelファイルを開く
    Excelブックの保護のパスワードを解除する手順

    ブックの保護をロックするExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「校閲」-「ブックの保護」をクリック
    Excel ブックの保護

    リボンメニューと呼ばれるExcel上部のメニューの中から「校閲」-「ブックの保護」をクリックします。

  • STEP.3
    任意でパスワードを入力し、「OK」をクリック
    Excelブックの保護のパスワードを設定する

    ブックの保護はパスワードをかけずに、ロックすることも可能です。

    パスワードを入力した場合、「OK」ボタンをクリック後、確認のため再度パスワードを入力する画面が表示されます。再度同じパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。
    パスワードは1文字以上であれば自由に設定できます。英数字を組み合わせるなどの入力制限はありません。

    MEMO

    ブックの保護の対象で「ウィンドウ」は、Excel2010以前のバージョンをお使いの場合のみ操作可能です。(もし、操作可能な場合チェックはOFFのままにしておきましょう。)
    Excel2013以降のバージョンをお使いの場合は、このチェックは関係ないので、気にしなくて大丈夫です。

  • STEP.4
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「ブックの保護のパスワード」の設定が終わりました。該当のExcelファイルで「ワークシートの追加や削除」といった操作は、保護を解除しない限りできません。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、ブックの保護のパスワードおよび設定が保存されないのでご注意ください。

ブックの保護パスワードの解除方法

  • STEP.1
    ブックの保護がかけられているExcelファイルを開く
    Excelブックの保護のパスワードを解除する手順

    ブックの保護がかけられているExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「校閲」-「ブックの保護」をクリック
    Excel ブックの保護をクリック

    リボンメニューと呼ばれるExcel上部のメニューの中から「校閲」-「ブックの保護の解除」をクリックします。

  • STEP.3
    ブックの保護のパスワードを入力し、「OK」をクリック
    Excelブックの保護のパスワードを解除する方法

    ブックの保護のパスワードが設定されている場合、解除に必要なパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。

    なお、ブックの保護をかける際はパスワードが必須ではないので、その場合はパスワードを入力せずにブックの保護を解除できます。

  • STEP.4
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「ブックの保護のパスワード」の解除が終わりました。該当のExcelファイルのワークシートの追加や削除といった操作ができるようになります。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、ブックの保護が解除された状態で保存されず、ブックの保護のパスワードの入力が再度求められるのでご注意ください。

Excel「シートの保護のパスワード」とは?

「シートの保護」は、Excelファイルの「セルのデータ」をロックする為の機能です。

保護されたシート(セル)を編集しようとすると、以下のようにメッセージが表示されます。

Excelシートの保護のパスワード

シートの保護を設定すれば、大切なデータや数式が入力されているExcelシート(セル)の内容を、間違えて削除するなど誤って編集してしまう事を防ぐ事ができます。

シート全体のデータを保護するだけでなく、シートの特定のセルだけを編集不可/可能にする事もできます。
なお、シートの保護はパスワードを省略することもできます。

MEMO
シートの保護をかけても、「シートの削除」はすることができます。
目的に合わせて当記事内で紹介するパスワードによる保護を活用して、大切なExcelファイルを誤って上書き(編集)されないようにしてください。

「シートの保護」のパスワードを設定する方法、解除する方法を以下解説していきます。
違うパスワードでお困りの方はページトップまたは目次まで戻ってください。

シートの保護パスワードの設定方法

  • STEP.1
    シートの保護をかけたいExcelファイルを開く
    Excelシートの保護のパスワードを解除する手順

    シートの保護を設定するExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「校閲」-「シートの保護」をクリック
    Excelシートの保護のパスワード

    リボンメニューと呼ばれるExcel上部のメニューの中から「校閲」-「シートの保護」をクリックします。

  • STEP.3
    保護中も操作可能にする項目を選択
    Excelシートの保護を設定する

    シートの保護をかけている場合でも、セルの選択や書式設定、行や列の追加・削除など、シートの保護でによる制限をかけない「許可する操作」を選択することができます。目的に合わせてチェックを入れてください。

  • STEP.4
    任意でパスワードを入力し、「OK」をクリック
    Excelシートの保護のパスワードを設定する

    シートの保護はパスワードをかけずに、ロックすることも可能です。

    パスワードを入力した場合、「OK」ボタンをクリック後、確認のため再度パスワードを入力する画面が表示されます。再度同じパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックしてください。
    パスワードは1文字以上であれば自由に設定できます。英数字を組み合わせるなどの入力制限はありません。

  • STEP.5
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「シートの保護のパスワード」の設定が終わりました。該当のExcelシートは、「許可する操作」にチェックを入れた項目以外の操作(編集)は、シートの保護を解除しない限りできません。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、シートの保護のパスワードおよび設定が保存されないのでご注意ください。

シートの保護についてもっと詳しく知りたい方は、以下のMicrosoft社の公式ヘルプページを参考にしてみてください。

参考ワークシートを保護するMicrosoft 公式ヘルプページ

シートの保護パスワードの解除方法

  • STEP.1
    シートの保護がかけられているExcelファイルを開く
    Excelシートの保護のパスワードを解除する手順

    シートの保護がかけられているExcelファイルを開きます。

  • STEP.2
    「校閲」-「シートの保護の解除」をクリック
    Excelシートの保護の解除

    リボンメニューと呼ばれるExcel上部のメニューの中から「校閲」-「シートの保護」をクリックします。

  • STEP.3
    シートの保護のパスワードを入力し、「OK」をクリック
    Excelシートの保護のパスワードを入力する

    シートの保護のパスワードが設定されている場合、解除に必要なパスワードを入力し、「OK」ボタンをクリックします。

    なお、シートの保護をかける際はパスワードが必須ではないので、その場合はパスワードを入力せずにシートの保護を解除できます。

  • STEP.4
    「上書き保存」をして完了!
    この状態で「上書き保存」をして完了です。
    以上で「シートの保護のパスワード」の解除が終わりました。該当のExcelシートのセルの編集、行、列の追加・削除といった操作ができるようになります。

    注意!
    保存せずにExcelファイルを閉じてしまうと、シートの保護が解除された状態で保存されず、シートの保護のパスワードの入力が再度求められるのでご注意ください。

以上、【保存版】Excelファイルのパスワード設定・解除する方法まとめでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です